2006.開設した勇哲.洋子のポートフォリオ       2010.1.勇哲.洋子のポートフォリオ.は、38リンク3500pリニュアルしました
  
そして2017.7.より勇哲.洋子のポートフォリオ.へ続き      新.2025年より.勇哲.洋子のポートフォリオ.
2006.7.より i.t ホームページ配信中20172025へ みなさんお元気していますか お便り下さい  musick トップ オブザ (カーペンターズ) №19

写真は福岡県北九州市若松区高塔山公園、洋子ちゃんが18才、私が22才のころから遊んだ二人の公園は40年過ぎても現存し、若松市民のオアシスです。その公園には、若松を育てた火野葦平、吉田磯吉、佐藤慶太郎の記念碑があります

2006年より始めた趣味のホームページが 今年18なりました。
全て、私と洋子
ちゃんが製作配信するホームページです
古い
2006年からのページ「勇哲.洋子のポートフォリオ パート 1から part4など、
魚釣クラブ関連した「ようこそ海洋磯釣倶楽部」 ~ 5つづき、「サーフメイズ JAPAN」など6000pほどあります
メッセージなどありましたら、お電話、お手紙など、お待ち申し上げます


 2025.                                 ペンネーム 大和三郎丸  (上瀧勇哲)
2022.1月より、新しいウインドウズ10、からホームページヒルダー22.より 上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN 及 勇哲.洋子ポートフォリオ パート 及 「サーフメイズJAPAN 及 ようこそ海洋ホームページ 新しく更新しました。リンクご覧下さい。 上瀧勇哲 2025.1.
ようこそ海洋磯釣倶楽部1.を修正      そして2013.海洋磯釣倶楽部2.~         2017海洋のホームページ3.  
2021. 海洋磯釣倶楽部
       2022年より・海洋磯釣倶楽部新しく開設リンクご覧下さい
2022~ポートフォリオ2025へ新メニュー
勇哲.洋子のポートフォリオ パート 3   

















                          人が正しく成長するには  人の出会いと交流のプロセスが肝要である
                                  製作編集 上瀧勇哲 (大和三郎丸)
リンクメニューご案内
上瀧勇哲のホームスタジオ JAPAN
勇哲.洋子のポートフォリオ パート1
勇哲.洋子のポートフォリオ パート2
上瀧家のルーツを探す
釣りのファン子ロマン飛行
幸福な家庭を築く信仰と社会で活かされる宗教とは №1~№10
ワープロからパソコンに繋がる遊び心
海洋磯釣倶楽部35周年記念誌
世界でたった一つの花
九州の釣り文化めた
ようこそ海洋磯釣倶楽部へ4
西日本釣り博 2018 お世話係
サーフメイズJAPAN
機関誌 サーフメイズ JAPAN
My Life Stage 2021
シニア夫婦の女神さまはミータン
九州磯釣連盟 北九州少年少女釣大会
ハート.ライブ.フィッシング
2020.3.7/8.「西日本釣り博」中止
2021.おいらの街 行橋市 元永2
2021.2.モグラ君と古家の話し2
2008.おいらの街元永区1
         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介

          


      人生の歩み

私達が 生きる歩みには 人それぞれの 歩みがある
どのような歩きで 前に進むのか ゆったり のんびり歩くのか
遠廻りしたり 走ったり するかもしれない
急がなくても良いのに なぜかしら 早足で 歩きたがる 人もいる
もしかして どこかで つまづいたり
人に押され 危ないことが あるかもしれない
そのような歩きでも たまには休息したり
タバコを一服し 落ち着いて みるのも良いだろう

家族や犬と散歩する 歩きも楽しいだろう
気の合った仲間や 妻とデートする 歩きも 幸せ気分になれる
長―ぃ人生の歩みは 人それぞれある


             

他人の生き方 歩みが違っていても 私が困る分けではないが
家族や親戚 友人が グズグズしていると つい お節介を焼いて
しまうことがある

してはいけない事 色々あるのだ けれど
私を大切に想ってくれる 人には つい情をやってしまう
手を取り合って 引っ張って 後押ししてやる

困っている お爺ちゃん や お婆ちゃんがいたら
他人であっても 背負ってでも 助けてやる
そんな 元気がまだまだ残っているから
まだまだ 大丈夫だ!! なんて想っている


            

私達人間は 顔が違うように 考え方も 行動することも 人それぞれある
しかし 考え方を協調したり 学んだり 教えあい
遊びや 楽しみの世界に 浸ることもできる
私達は 生活サイクルの 協力者が居ないと 生きて ゆけないからだ

社会を クリアーなハートで 生きて ゆける人間は良いが
多くの人間は 他人事に触れない
それは 我が道を自由に 歩ける 法則でも あるからだ


             

良い事も 悪い事も ハードな私生活に かき消され
ガムシャラに 道を歩んでいる 私は
もう ラストスパートを駆けるときが きている

そのような想い込みで 私の人生を今一度確かめ 認め
次の最終ステップを踏み出す為
私の歩みを ポートフォリオに納めてみた
終着駅を目指して


         上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)  ペンネーム大和(やまと)三郎丸(さぶろうまる)

           




オハギ作り楽しいな、朝6時からスタート、7時30分には45個ぐらい出来ました。もちろんから、もち米仕込み、アンコも深夜作っています。洋子ちゃん手ずくりですが、も最近お手伝いしています。そのオハギ母の大好物で、おさんとか、ご近所法事に来てくれた皆で頂きます。



2017.7.23. 母法事日、哲ちゃんの先輩、上田さんご夫婦てくれてがり



2017.7.23. 母法事日、二人オハギ46個つくりました。ランチハンバーグシロキス、エビフライ、サラダ、スープ、色々8品もありましたよ、みんな洋子ちゃんのずくりです



2017.7.26. 福岡市総合図書館と、福岡市美術館、福岡市博物館、福岡タワーに行きました。みんな同じ所にありますから、歩いて遊びましたね。

         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介


東京コミニュテイFMラジオ
  ミュージックバード365 上原喜光さんの、ぐるっと360度 御中


    昭和のことば「職人気質」(職人かたぎ)

昭和25年生まれの長男の私。父は6才の頃より石屋さんの丁稚奉公となり、小学校の6年間をそこで過ごします。
12
才より畳屋さんに住み込み入門し、職人さんとなります
が、
20才のころ召集令状がきて軍隊入門検査となりましたが、幼少のとき失った左目で失格となり、そのまま畳職を続け、30才のとき母と見合い結婚し、
畳店を持つほどになり、私が生まれました。


 

当初は56人の職人さんを抱えるほどでしたが、職人気質というか、人並み以上の良い仕事をすることで人気はありましたが、商売人でない気質に合わせて、母の大病から相次ぐ祖父母の難病で、私達兄弟三人は国から補助を受けるまで落ち込みました。

その父は65才まで趣味のような畳業をつづけ、去りましたが、芸術的な畳を作るとか、再生させる技(わざ)は、同業者の皆さんから絶賛されたものでした。

今は、ほとんど機械で作る畳ですが、お寺さんの仏間に敷かれる畳表や茣蓙など見ると、父の誇りというか、職人気質の、芸術作品を改めて感動するものです。



私達、兄弟三人は企業に勤め、年金世代となりましたが、戦後70年、国の為に戦った人々、焼け野原となった日本国の復興に、汗と涙を踏み固め、一生懸命に努力した人々。そして、その子供達が更なる努力を続け、経済大国日本という世界トップレベルに勝ち上げたのが私達シニア世代の皆さんと想うのです。

その私達の役割は、社会の中で出来ることをする!! ボランティア奉仕のハートはもちろんですが、社会で頑張っている若者を育てる環境から、地域に根ざした優しいハートを持ち、「おはよう」「こんにちは」のコミュニケーションの声かけを、私は実践しています。

福岡県築上町 スターコーンFMから聞いています

                ラジオネーム 大和  (上瀧勇哲)




         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介


東京コミニュテイFMラジオ
ミュージックバード365 上原喜光さんの、ぐるっと360度 御中


拝啓 日本列島冬景色のような季節ですが、ここ北九州、周防灘は、雪がチラチラで、積雪することは年に1~2度、数ミリです。
その暖かいところからのメッセージを、先日、紹介できましたこと、ありがとうございます。
頂きました、お二方のサイン色紙を床の間に置き、来てくれるご近所、友達皆さんに自慢したいと想います。又、オミヤゲの茨城県産「イモむすめ」は、従兄弟夫婦が、茨城県大平村で、お米とイモを大量生産し、加工して、全国PRしているもので、甘くてホカホカの「イモむすめ」は人気商品です。ありがとうございました。


インターネットでも聞ける福岡県築上町「スターコーンFM」及び「ミュージックバード365」が、各地域のコミュニュティFM局から聞けることで、親戚、友達のコミュニケーションができましたこと、重ねて感謝申し上げ、上原喜光さん、河村由美さん、ご活躍を祈念いたします。ありがとうございました。敬具

2015.2.12.

PS ささやかですが、お二方へ、妻、洋子ちゃんからの贈り物です。

福岡県築上町 スターコーンFMから聞いています。     

  ラジオネーム 大和(上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)、 妻、洋子(ようこ)


         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介



ミュージックバード365 上原喜光さん、河村由美さんの、ぐるっと360度サイン色紙とオミヤゲを頂きました。ありがとうございます。


   東京コミニュテイFMラジオ

 ミュウジックバード365上原よしみつさん、ぐるっと360度 御中


毎週、福岡県築上町の「スターコーンFM」で聞いています。
昨年、妻の母、85才が胸の痛みで、通いつけの長崎県大村市立病院に緊急入院しました。
検査の結果「胆嚢管閉鎖、胆石」で手術が必要でたが、別の「大動脈解離」もあるので、難しい大手術となりました。
しかし、担当した高橋先生のおかげで無事成功して2ヶ月、大村病院に入院することになりました。その間、私達夫婦は毎日病院に訪問しながら食事の世話など出来る事をしました。その事ですが、




手術して10日後から離乳食に変わり、口から粥などを入れるのですが、ごく少量しか食べないのです。15日ごろから軟らかいご飯に変わりましたが、箸で一口、二口で終わりです。
そんなとき栄養士さんの勧めで、手作りするものを持ち込んで食べさせてほしいとの事でしたので、妻が手作りしたイモの煮物、玉子焼、そして小さなオニギリを二つ作り、持って行くと、意外なことにオニギリを手でつまんで、美味しいと食べるのです。
そのことを、二日間続けたところ、栄養士さんが、オニギリを食べるのなら、次回からオニギリ定食にしましょう、と言って、昼と夜、小さなオニギリが二つ、お椀の中に入れられることになり、食が進み始めました。




すると、このことで同室の4人のお婆ちゃんもオニギリということで、オニギリ・ファンが増え、食が進み、元気になられた、お婆ちゃんが三人退院され、母も58日で退院できました。

大村市立病院は、院内で給食できる設備を持ち、入院患者一人一人にあった食事を提供してくれます。栄養士さんも入院患者の毎日を観ながら親切に対応し、食事療法から、早く退院できる病院として人気です。



妻の母は60才ごろまで私達と魚釣りをしながら、手作りオニギリ弁当を食べていましたから、すごく大好物なのです。
お椀の中に入った白ご飯を、箸で食べる動作が難しい患者さんが、素手でつまんで食べれるオニギリは、すごく評判になりました。

入院した母が食事ができない!! 元気のない姿を見て、もうこれで終わりか!! 寝たきりになるのか、心配していましたが、今、妻と一緒にショッピングができ、公園に出かけて遊べること、すごく幸福に感じています、この頃です。

2015.1. 

              ラジオネーム 大和(やまと)

         福岡県行橋市 上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)洋子(ようこ)


         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介


東京FM・ミュージックバード 上原喜光の ぐるっと360度
上原喜光 様


昭和のことば 父の想い出 たばこまんごろ

昔、父の楽しみの一つでした「たばこ」は、なくてはならないものでした。

自営業していた父の畳屋さん家の仕事場には、オールシーズン火鉢があり、そのそばに毎日ご近所さんから仕事仲間の人々が、しょっちゅう出入りしていました。
その、火鉢のそばに、人々が集まると、すぐに「たばこ談議」が始まります。
人の良い父は、仕事を止めて、火鉢で沸かした鉄瓶から注ぐ緑茶を出し、おもてなししています。その、父の嬉しそうな笑顔が、今でも想い出されます。
その話しの話題は、ほとんど公営ギャンブル。
貧乏していた父は「たばこ」を買うことができなくなると、火鉢の中に捨てられた「まんごろ(たばこの吸い残り)」を拾い、キセルで吸っていました。

昭和時代の父の想い出は、人々に優しい、お人好しがありすぎて、いつも夫婦ケンカしていました。
でも、子供の私は、なぜ、夫婦ケンカしているのか分かってないときでもありました。
そして、父が愛用していたタバコは「バット」「しんせい」を、お使いで、私は良く買いに行っていました。そのようなタバコ・銘柄・今もあるのでしょうか。

2015.7.26.

     ジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)

東九州コミュニティーラジオ局・スターコーンFMより聞いています。

         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介


My Life Stage 2016.1月

みなさん、お正月はどのようにお過ごしでしょうか、お伺い申し上げます。
私家は多分、賑やかしいお正月を楽しんでいると想いますが、この稿は1224日のクリスマスイブの日に書いています。この日は哲ちゃんが不二家のデコレーションケーキを持って、お食事会をしましたが、私達の楽しみは、人々の出会いとかコミュニケーション、そして美味しいものが食べられることが一番の楽しみであり、幸福を実感するひと時でもありますよね。
そのような楽しみを得る為には裕福でないと面白くありませんし、美味しいものを食べるには○○が必要です。また、豪華な食事を作るにしても○○は欠かせません。他にも、そのような雰囲気を作るステージ(家)であったり、暖かい環境とか、おもてなしのハートを、もっともっと高めると、どうしても○○は欠かせません。世の中○○では買えないものがあるとしても、やはり心の支えは○○が必要です。

妻と私の私生活は、皆様が考えているほど甘くはありませんが、150人ほどの企業に20年、零細企業に25年勤め、一昨年から年金生活に入りましたから、現実はシビアな生活をしています。

その中でも限られた余力で、楽しみを得る為には何をするか、出来るかを、いつも考え、アクションプログラムを整えながら毎日、毎日を私達はエンジョイしていますね。

私と同じような立場の方がたくさんいますが、上手にプログラムできない方、今だお仕事を続けている方、あるいはリッチな生活をしている方など、同じ釣り仲間でも私生活のレベル差を感じることも多大あります。そのような幸福度の色々でも、世の中、同じような生き方をする人は、まず居ません。その上で私は自己を知り、己の余力で他人に迷惑をかけないステージで社会に奉仕する、出来ることを行うことを最大限PRしています。
そのような自己満足度を追求することで妻に迷惑をかけますが、これが生甲斐として生きていることを認め、何処までこの事を続けられるか、これが私の余力なのです。

12月中旬「機関誌 サーフメイズ JAPAN」を置いてくれる、国道3号、関門トンネルそばのフィッシング・ガイド釣具店、ご主人さんから「イイ棺桶に入れるよ」と言われました。深い意味があるのでしょうが、凡人の私には正直、分かりづらいのです。そのご主人と言葉を交わすと、哲学者のような会話になったり、詩吟を歌ったりして半分も私は理解できません。チョット変わった人ですが、愛着のある話し方をするので人気はありますが、私はテンションが高い奥様の方が大好きで、ついマキエサを買ってしまいますね。夫婦って面白いですよね、たくさんの釣具店めぐりをしますが、夫婦でお店を切り盛りしている様子を見ると、まるっきり性格が反比例しています。

そのようなお店のご夫婦を、40年間、九州各県で、たくさん見てきましたが、夫婦愛を感じないお店はありませんでしたね。釣具店以外の渡船業とか民宿の女将さんは、もっと愛がないと絶対無理です。都会暮らしではありえない夫婦愛を実感し遊び心を高めている私ですが、趣味の釣り以外のご夫婦とコミュニケーションしながら人間色々、様々な人間模様を感じながら今、自分を見つめ夫婦愛、家族愛をたかめています。

その上で、私は私でありたい。アクションは限りなく追及したい。でも余力の中で実践したいとおもいます。皆さん、優しいハートでホームページ、「勇哲.洋子のポートフォリオ」 ご支援下さい。

2016.1.1. 
                 大和三郎丸  (上瀧勇哲)



ミータン七五三 記念写真です







ご親戚の皆様、ミータンの、七五三のCD、写真を差し上げます。連絡下さい
ミータン
ページ「シニア夫婦女神さまミータン2015」覧ください


スターコーンFM 様 

みなさん、こんにちは。石川美和さん、こんにちは。
週末のお天気、最高、お出掛けしましたか?
ドライブで見かける、奇麗なツツジ色は何色あるのでしょうか?海や街並にマッチした、優しい緑の景観は、今から、もっと色づきそうです。
 
さて、先週から8日間、長崎県対馬の釣り旅行を、洋子ちゃん()と、楽しみました。
対馬のツツジ色は、青い海や緑の山に、とけ込み、対馬一周ドライブ最高でしたよ。
その対馬で、お世話になる民宿の、ご夫婦とか、馴染みの漁師さん、漁協組合員、皆さんとの交流も、楽しみの一つですが、それよりも、お魚さんが、たくさん釣れることが幸福です。

帰りの対馬市厳原町商店街で立ち寄る「江崎泰平・かすまき店」は、1830年創業の四代目が継ぎ、奥様と美しい娘、姉妹が切り盛りする、お店は人気店です。
そのお店に、大勢の韓国旅行者がきて、応対する姉妹は韓国語が上手です。
奥様が「上瀧さん、熊本地震は大丈夫でしたか?」「対馬は震度3怖かったです」「それに韓国のお客様の中で、高層マンションに住む人方は、すごく、ゆれたそうです」そのような、お話しを、お茶を飲みながら、夫婦で20分ばかりしましたね。



昨年の5月、対馬釣り旅行の、お手紙をスターコーンFMに届けしました、もちろん読んで頂きましたが、この時「かすまき」?、と、聞かれましたので、お土産の「かすまき」をお届けします?。
福田社長さま、はじめ、スタッフ皆様、お仕事、頑張って下さいね?
2016.5.2.           
ラジオネー 大和(上瀧勇哲)&洋子ちゃん

勇哲.洋子のポートフォリオ パート3 2016.1.

拝啓 優しい秋風に触れ、毎日を楽しんでおりますこの頃ですが、ご家族皆様いかがお過ごしでしょうか、お伺い申し上げます。
さて、北九州周防灘・河口では、秋ハゼ絶好調で、最大21㎝のマハゼから、漁港船溜まりで15㎝前後の大物が釣れ、楽しい魚釣りができています。
その中で行橋市には五つの2級河川があります。その河口でチョイ投げし、ハゼ以外のシロキスとかセイゴ、クロダイ、マゴチ、小ダイ、メゴチが釣れ、ファミリーフィッシングが楽しめています。 私家から車で5分の祓川河口と沓尾漁港では、スズキの4050㎝がハゼ仕掛けで釣れ、子供達が大フィーバーすることもあるのですよ。
お魚釣りは身近な釣り場で遊べ、お母さん、お父さん、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に遊べる趣味でもあります。ぜひ、お友達を誘って釣りに行きませんか!!
そのような、お魚釣り自慢する私のホームページを見て下さい。又、私達が開催した、9月13日(日曜日)「2015北九州少年少女釣り大会」を、ぜひチェック下さい。

今年も福岡県京都郡みやこ町の盆地で作付けした「夢つくし」が、黄金色に育ち「おいしくできたよ?」の、進おばあちゃん、お勧め、お米を精米しました。

進おばあちゃん家は、江戸時代から続く庄屋さんで、代々続く赤土を改良させた土地でお米を作り、豊前国・小倉城に納めた特米でもあるのですよ。
その、福岡県みやこ町は京都平野の中央にありますが、私が住む行橋市は、それより東15㎞、海ぎわの村が7つ合併した地域で、その大部分が海辺、海岸を干拓させた土地柄なので、砂混じりの塩分を含むことで美味しいお米は出来ないとされています。
お米作りは土地と清水、愛情込めて作る農家の皆さんの手法にあります。ぜひ早めにご賞味いただけることを望みます。ご家族皆様のご健勝を心から祈念致します。 敬具
2015.10
         上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)、洋子
   824-0015 福岡県行橋市元永247-4
       ℡・FAX 0930240199


 
ミータンが好きな、中庭のガーデニング広場

Tジョイ・リバーウォーク北九州で映画鑑賞はシンデレラ

二人ツーショット右手自撮しています






         勇哲.洋子Potoforio 3 紹介


先日ノブノブファミリーからプレゼント頂きました。その中に素敵な手書き絵が2枚も入っていました。詳しくはMy Life Stage紹介中です

ユーミンママの手書き絵、洋子ちゃんは浅田美代子ふうの美人です。昔から美代ちゃんにソックリだから私、嬉しいです。下の絵はノブノブパパとミータン、ユーミンの共同色紙絵です。いつもたくさんな時間を使って書いてくれた絵、感謝と真心を感じます。ありがとうパパ♡。みんな♡。


2021.7.ノブノブ・ファミリーからの手紙、色紙。絵が上手なノブノブパパ最高♡。


2021.1.12.ミータン・ファミリーからの手紙

ユーミン、ミータンと家族旅行しました。大分県日田市、山荘天水宿泊、由布院、別府海たまご、高崎山びました。My Life Stage紹介中です

スターコーンFM 様

みなさん、こんにちは。
三善由加里さん、こんにちは。
お正月までの、カウントダウン、あと2日、楽しいこと、プログラムしてますか。
さて、大阪から来ている、ミータンと、ユーミンですが、26日は、由布院に行きました。

駅からの通りを、ミータンと遊びながら、興味ある、お店に入っては、「キャーァー」とか、「カワイィーィ」の、ミータンですが、やっぱり「寒―ィ」
ポケットに、ホカロン2つ入れても、やっぱり「寒い」それで、お店に入ること、たくさんしました。

途中で「ハラ、ヘッター」とかで、タコヤキとか、串さしチキンとか、フライドポテトなど、食べ歩きしながら、(きん)(りん)()まで行き、Uターンして、再び、仲良しの、お友達に、オミヤゲ買うとかで「アルプスの少女ハイジ」ハウスで、お買い物、色々。

私は、後から、ついて行くだけ。
ときどき、洋子ちゃんと、デートしながら、遠目でミータン、監視 してました♡。

夕方、日田市、山荘「天水(てんすい)」温泉旅館に行き、宿泊しました。その「天水」チョット豪華。

今日は、韓国、有名スターのカップルが、お忍びで宿泊していると、韓国人スタッフ。また、ソフトバンクホークスの松田選手などが、良く泊まる、とかでした。

料理長は京都の「吉兆」さん。
部屋食したので、若い韓国の、()(ヒョン)さんが、一品ずつ紹介してくれる料理は90分。

韓流スター、大ファンの洋子ちゃん、そしてミータンが、すごく興奮してましたね。

やっぱりカッコイイ男性は、女性に人気です。
由加里さん、韓流スター、好きですか

2017.12.29
 ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)
♪リクエスト …… 森山愛子 「約束」


豪華な朝食ランチの私達です。支配人が写真を撮ってくれました。

玄関前でも写真を撮ってくれて、何と優しい支配人でしょうかね♡。

スターコーンFM 様 

みなさん、こんにちは。

石川美和さん、こんにちは。
今日の、お天気、晴れたらイイね。
お昼から、洋子ちゃんと、お出かけします。

先日、田川、大任町の、道の駅「おうとう桜街道」に行きました。目的は、県内でもトップテンに入る、イルミネーションです。

普段、釣り仲間が住んでいる、添田町に行くとき、見かける、道の駅ですが、これほど、すごい、イルミネーション、私、始めてみました。
それも無料で、見られるのですから、すごいです。

もう一つは、1億円のトイレがある、とか、
この日は、夕方からの、お出かけ、中に入ることは、出来ませんでした。
その道の駅、若者、ファミリーが、たくさん、遊びに来ていましたね。ちなみに、天然温泉「さくら館」が、午後10時までオープン、ライトアップしています、ご利用下さい。

美和さんの、おすすめ、イルミネーション・スポット、教えて下さい?

2017.12.18
ラジオネーム 大和 (上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ))
♪リクエスト …… ドリカム「何度でも」

2017 勇哲.洋子のポートフォリオ パート3
長崎県対馬に2017.11.3~10.行きました

11.3.長崎県対馬に釣り旅行、8日間でシロキス500匹

8月、若松
洋子ちゃんのお兄さんに行きました。そのとき伊藤さんからスイカきましたので半分づつしました。いつてもカッコイイ英二兄さんです。


福岡市博物館、ボンベイ壁画展に行きました

イタリアのボンベイに、行ったみたいのパネルの前で

福岡市博物館、ボンベイ壁画展に行きました、玄関前の広場から百道浜海岸まで35分、途中に福岡タワーやテレビ局二つありました。

可愛いミータンが行橋に帰ってきましたよ

大坂からミータンが春休みで帰ってきました。3.28~4.5まで。早速私と暴れまくりしましたね♡

行橋駅で、こんにちは、すると、ヤンチャなミータンはハイタッチして、早速走り回り、
続きはMy Life Stage2017で見てね

二人のクリスマスは豪華なケーキに、ご馳走
お正月までクリスマスツリーを飾りましたね。

二人のクリスマスイブ、でも幸福です
お正月も、ミータンが来るまで、チカチカしていますよ♡。2017.4.5.は、ミータン帰ってから取りましたね。今年のクリスマスはどんなふうに飾ろうかなー。


新宮町の先輩家に訪問しました


洋子ちゃん、クリスマスプレゼント頂きましたね♡、ありがとうございます。因みに中西先輩は洋子ちゃんのファンです。料理上手だし、魚釣りもできるからだそうです。
いつもニコニコ笑顔が素敵な先輩です。


   悦二 様
拝啓 暖かい12月ですが、吉田印刷所に勤めていたころは、雪が降って、いましたよね。
懐かしい、楽しい想い出がいっぱい、先輩と、お仕事したことです。
その妄想にふけっている毎日です。

下の写真は先輩が招待してくれた新宮町のレストランです。デザートにコヒーまでのセットはカロリー計算されたランチでした。







さて先日、頂いたイルミネーションを洋子ちゃんと、やっと飾りつけしました。

始めてのチャレンジだったので
①どんなふうにデザインしようか。
②どうしたら貼り付けられるのか。
③電機はどうしようか。
などなど考えながら3日間頭の中で瞑想しました?
④その上で、家にある材料で作ることを条件にし
⑤昼間でもおかしくない景観を第一に考えました。
⑥そして12月6日は下地作り。
12月7日、洋子ちゃんとイルミネーションの飾り、貼り付けをしました。
⑧完成した、その日の夕方、写真に撮りました。
⑨家にある材料を使い、針金、電機コードなどなど、全部、家の在庫品で製作できました。
⑩早速、ご近所皆さんから「きれい!!」「すてき!!」と言われました。
洋子ちゃんが「お父さん()の先輩から頂いたイルミネーションです!!?」と、みんなに自慢して「エッヘン」してました。
⑪すごーく嬉しいです。ありがとうございました。

イルミネーションとクリスマスツリー、二つに、チカチカライトが点滅して、すごく、ドハデな玄関ですが。午後1730分から21時ごろまでの予定で、来年の2月頃まで、つけておく予定です。それで、ぜひ家族で遊びに来て下さい。お食事会は魚さん料理ですが、予約が必要です。お泊りもOKです。尚、ホームページ「My Life Stage 2016」を、早急に更新しますので、こちらもご覧下さい。

今年も残りわずか、お忙しいでしょうが、健康があればこその幸福です。

元気な笑顔を、見せあいこ、したいですね。奥様によろしくお伝え下さい。ありがとうございました。               敬具
2016.12.9.
  上瀧(じょうたき)(ゆう)(てつ)、洋子ちゃん
 824-0015 福岡県行橋市元永247-4 ℡・FAX 0930-24-0199

JR行橋駅前のイルミネーションです。



我が家のクリスマスツリーは二つ。

玄関前にデザイン。先輩からの贈物です♡

2016.9.18.牛島家の法事をしました



私達、暇さえあれば、しょちゅう、お出掛けしています

16.9.周ちゃん家でカレーライス食べてハイチーズ

16.8.28.MFG九州総会で大アタリの洋子ちゃん

9.11.家庭菜園でメロンができました

8月盆、三兄弟で、お墓参り

8.15.西野 寿お爺ちゃんの形見、慈母観音像様

私達の神様へ、オハギをお供えしました。お人形さんは裕美ちゃん手ずくり、左が私、右が洋子ちゃん

福岡市図書館にも行きましたね ↓

3月3日 福岡市博物館に行きました ↓

2.18.福岡県築上町旧蔵内邸に行きました、↓

明治から大正時代の蔵内邸の豪邸です ↓

2.18.綱敷天満宮に行きました

梅の香りがして楽しめました。

2.18.メタセの杜前にある築城航空自衛隊の練習飛行機が展示されています

2016.1.24.雪がドンドン降っています。2階のベランダから観る景観は真っ白です。

子供達が大きな雪だるま作れました。


2016.1.1.ノブノブファミリーを迎えてハッピーニューイャー

2015.12.25. JR行橋駅前のイルミネーション
二人
ツーショット左手自撮しています

 

 

newpage10.htmlへのリンク

newpage2.htmlへのリンク