2017.5.1. 皆さんこんにちは、お元気していますか、私達は毎日お出かけしています musick おばかさん(ポール・モーリア) №16
2017.3月末から4月の春休み期間中、ミータン遊びに来ましたね、楽しい8日間、大好きなミータンと遊びまくりしましたよ、写真は築上町の綱敷天満宮へミータンとお参り、お願い事を絵馬に書きました。オミクジは末吉、私は大吉でしたよ。この日、スターコーンFMで福田社長さん、三善由加里さん、石川美和さんと、ミータンお話しできましたね。たくさんの想い出作り、ありがとう、ミータン。
生甲斐とは、他人に自慢できることを、毎日アクションプログラムする №9 |
ミータンが遊びに来たその日、スパゲティ、キスのカラアゲ、味噌汁、シチュー、それに、ごはん。裕美ちゃんママが、お母さん作りすぎ、でも私、さすが洋子ちゃん偉い。
「美優ちゃん、お腹パンパン、美味しかった?。」やっぱ作って良かった?と、洋子ちゃんでした。
夕食が終わって、そっそくお父さん散歩行こう、須佐神社行こうと、ミータン。
深夜10時、懐中電灯、万歩計持って肝試し、「お父さん怖い、しがみついて、もう帰ろう」、んにゃー、130段の頂上昇って、早速、水神様とお友達のミータンでしたね。
ガラガラ鳴らして、10円のさい銭、手をたたいて、パパの病気が早く治りますように。オミクジは中吉、そばの木に結んで、再び、「竜の水飲み場」で水遊び。 美優ちゃん水神様かしら?。
生甲斐とは、他人に自慢できることを、毎日アクションプログラムする №9 |
幸福な家庭を築く信仰と社会で活かされる宗教とは №9 2017.5.
生甲斐とは、他人に自慢できることを、毎日アクションプログラムする
ペンネーム 大和三郎丸 (
みなさんこんにちは、お元気していますか、病気などしていませんよね。
私達は健康で過ごせることが一番大切、日頃から健康診断とか通いつけの病院など訪問して定期検診して下さいね。私は父、母が脳梗塞しましたからMRで年一度検査とか持病等で労災総合病院行きます。
さてテーマですが、今度は他人に自慢できることです。何事もそうですが毎日毎日が大切。生きることは大切ですが、それよりも生き方とか、社会の中で、どのように生きるか、がテーマです。
私は人に物事を押し付けるのがイヤで、自分がしないと気が済まないタイプです。私がクリアした事は関心なく、これなら人に任せられるとか、押し付けたりもします。私が出来た事なら他人様に、どのように出来るか教えてあげられるし、クリアできないなら、相談とか色んな方法で、その事が出来るまでアドバイスします。もっとも責任感のある方です。
そのような私の考え方、生き方は仕事でも、趣味でも、毎日の生活の中でも、何処かしこでアクションします。そのような生き方をするのは、生まれ持っての父、母、祖父などの遺伝子がそうさせるのですが、その事は凄く自慢できます。ただし、洋子ちゃんは異次元の人種です。私と全く反比例していますから、子供も、そんな性格を半分ずつ持っています。正直、洋子ちゃんの人種がすごく好きで、彼女のお母さん、親戚付き合いをたくさんしています。それだけメリットというか、楽しいことがたくさんあり、幸福になれるのですね♡
その生き方ですが、やっぱり他人様からホメられたり、「貴方はエライ」とか「ようガンバッとる」「さすが上瀧さん」等々、自画自賛することでも、何でも行動し、我が身で成し遂げていることを社会の人が認めてくれ、ホメてくれることを、美しい生き方というか、社会に役立つ人間と想うのです。現代社会の中で美しい生き方をする人は、そんなにたくさんはいませんが、お金で買えない事をベースにし、毎日毎日を少しずつ積み重ね、他人様が喜んでくれる事をアクションプログラムします。
私の大先輩に松井睦明さんがいます。中間石鯛倶楽部会長で、中間市役所に勤務していました。
私は20代、松井さんは40代のころです。北九州市小倉井筒屋デパート特設会場5Fで、九州磯釣連盟 北九州支部 後援の「釣り人展」がありました。そのときの講師として、なぜかしら私と松井さん、それぞれ演壇に上がり、1時間ほど、お話しをしたことがあります。その中で、松井さんの「ウキふかせ釣り講義」お話しは分かりやすく、大勢の観客も大拍手でした。
それに引き替え、若僧の私が「関門海峡の投げ釣り」というテーマで、少しばかりの知識をPRしたのですが、人気がありませんでした。上手に話が出来なかったのです。
当時は、九州磯釣連盟が発足したばかりで、都留会長と薮田事務局長兼、北九州支部長が、なぜかしら私を可愛がってくれたので良く声を掛けてくれました。それも、こんなステージなのです。
そのようなインパクトある会場で、松井睦明さんとお友達?になれ、二代目、松井北九州支部長が就任し、まもなく私も松井さんの後方で広報部をさせてもらい、早速「機関誌 九州磯釣連盟 北九州支部だより」を発刊しました。その事で松井支部長が好いてくれ、随分、遊んでくれました。
そのときの松井さんの応援メッセージです「言うがやすし、行動こそ全て」と、人一倍サポートくれましたね。前文にもPRしましたが、私は行動して実績を作ります。言葉より先にアクションし、アピールし、他人様に見せつけ、その上で言葉を並び立て、人々を先導します。
趣味の世界でも、会社の中でも、社会であっても、考え方は一緒で、実績があれば他人様はイヤと言えません。リーダーがガンバッてやっているなら仕方ない「ついて行くか!!」なのです。そのような教えを趣味の世界で、温かく見守ってくれたのが松井睦明さんでした。1300名の支部会員をリードするのは大変です。色々な、様々な考え方をする釣り人は多く、自由に遊ぶ趣味の釣り人だからこそ、一つにまとめることは非常に難しいのです。この事を、この時代で知りました。
20代から30代にかけての私は、生真面目な会社人間に加えて、魚釣りが好きなだけの平凡な人間でした。それが大勢の釣り団体組織、あるいは政治集団とか、地域社会の市政につながる人々の関わりにほんろうされ、オロオロしながら上司、先輩、先人の後について行くことをしていました。
その事の多くは奉仕とか、ボランティア精神によるものがほとんどで、メリットを考えるなら、すぐにリタイヤするべきでしたが、何故かしら流されているのでした。多分、その事が私の性格に合っていたとか、生甲斐を感じていたのかも知れません。それに教えを乞うていた先人が好き!!。そんな情熱を燃やす環境が多大あり、求められていたのだと想うのです。
若いときからズーッと毎日、毎日の生活を大切にし、無駄な時間を過ごさない?ことをイメージし、ライフスタイルを、とにかく楽しみながら自分勝手なアクションプログラムをしていました。
正直、妻の洋子ちゃんや子供には迷惑をかけたかも知れませんが、それはそれなりのハートをたくさん詰め込み、楽しみをたくさんプレゼントしたと想います。
そんな環境を洋子ちゃんとか、ご親戚付き合いから発散できましたから、今でも満足しています。
その中で、テーマである、他人様に自慢できることを夫婦で共有していることが凄いんです。
◎趣味の魚釣りは今でも一緒、新聞、雑誌にPRしたり、釣り具メーカーさんから、盆と正月に贈物が頂けたり、釣り大会で優勝とか入賞などもあります。
◎夫婦で「機関誌 海洋だより」から「機関誌 サーフメイズ JAPAN」を発行して、もう37年です。以前より発行部数が少なくなりましたが、明屋書店とかダイソー店で両面コピーしているのですよ。郵便切手とかも含めて、全て洋子ちゃんのおサイフです。
◎週二度の魚釣りも近場が多いのですが、地域の人々と関わることで、楽しみを増すことになります。そして魚と交換の野菜が新鮮で地域社会に関わるキッカケとなり、さらにエスカレート。
◎しょっちゅう遊びに来てくれるご近所さんが、我が家に来て、見て、大絶賛してくれるホームに庭、外園があります。みんな手作り。そして頂き物ばかり。とにかくお金は使わないリフォームとし、遊べることを楽しんでいます。だからみんな「貴方はエライ!!」と言います。
◎他でもたくさんホメられることがあります。神社とかお寺さん、市政に関わる人々や、漁師の皆さん。そして、ご親戚の方が「あんたは、ようできとる!!」と言われるのが一番嬉しいですね。
そのようなホメ言葉、優しさを頂ける生き方を毎日、毎日の積み重ねで私達はしているのです。
皆さん、優しい生き方をしませんか、そして何かの形でボランティア、奉仕をしませんか。ときどき家の前の道、舗道を掃除する事だって奉仕心だと想います。
その上で、孫娘と同じような子供が「おはようございます」「こんにちは」「こんばんは」と挨拶してくれ、思わずニッコリして「こんにちは」と交わす挨拶が最高に嬉しいのです。
私は、いつでも、どこでも、顔を合わせたら、だれでも「こんにちは」しますよ♡ つづく
お墓のリフォームと、母ヨシエの法要、ご案内 2017.6.12件の皆様に差し上げました |
お墓のリフォームと母ヨシエの法要、ご案内
ペンネーム 大和三郎丸 (
みなさんお元気でしょうか、私、今だに若いハートを燃えたぎらせ、一生懸命遊んでいます?。そのシニア世代、若者みたいにアクションする方、多くなりましたねェー。その中に取り込まれた私も、ヤングみたいに必死で遊んでいますよ、洋子ちゃんも一緒です♡
さて一昨年、ご先祖様のお墓をリフォームすることになり、兄弟はもちろん、母方のおじさんと相談しながら、本年の2月、新築のようなお墓が出来ました。それで、檀家としている行橋市今川、正山寺、ご院家さん、生土昌行様により、建碑法要され、無事、上瀧家のお墓ができました。そのリフォームですが、父が去った20数年前から悲願としていた、広い納骨堂が出来ました。これで安心して、父、母、祖父母と一緒に眠ることができます。その墓所のことを少し紹介します。
私が小学校低学年のころです。北九州市小倉南区守恒、「日の出町バス停」から登る守恒山は、100mに未たない山並みが三つ、四つ連なった岡のような地域でした。
その守恒山のふもとに母方の牛島栄六おじいちゃんの茅葺屋根の家がポツーンと一軒ありました。ご近所さんには横山さん、小路さんの数軒しかありませんでした。もう一方から登る近道の「守恒バス停」からは、急な赤土の坂道を登るコースがありましたが、子供のころの私達は無理でしたから、いつも20分も遠回りする「日の出町バス停」を利用していました。
そのような岡上に登ると、広く開けた盆地のような山並があります。そこにおじいちゃん家がありました。その家から、なだらかにつづく畑下には上池と下池の二つの権現池があり、守恒から徳力、北方、蒲生につづく稲作の為の大きな池がありました。
牛島栄六おじいちゃんは、太平洋戦争で戦艦「睦」に乗船していた将校でしたが、長崎県佐世保で修理ドッグ中に終戦となり、命を長らえ、戦後、佐賀市からこの地に来て、守恒山を開墾し、酪農と農園事業を始めました。私が知る子供のころは乳牛が6~7頭に牛、ブタ舎が五軒連なり、二階屋ぐらいな大きな養鶏場が二棟ありました。私は毎日しぼりたての牛乳と玉子は食べ放題でしたね。
そして農園では当時、貴重とされた白菜から大根、イモ、スイカ、キュウリ、ウリ、トマト畑など当時、野菜と名付けられるものは、ほとんど作っていました。それを農協とか小倉国立病院に届け、守恒ではヤリ手のおじいちゃんとして有名な方でした。
栄六おじいちゃんを優しく支えた千代おばあちゃん、その長女が母ヨシエ。長男は善六。次男の亨。三男は博。四男は昭の、四男一女の家系として、農園酪農事業を家族で守っていました。そして長女のヨシエが、畳職をしていた上瀧松義と、お見合い結婚しました。
1950年2月12日、大雪の守恒山には深さ1mも雪が蓄積し、猛吹雪の中、産婆さんが来て、私が生まれたと、千代おばあちゃんの話し。私が牛島栄六おじいちゃんの初孫として、この家で生まれたのでした。大喜びの栄六おじいちゃんは、親族はもちろん、ご近所みなさんを招待し、紅白のモチをつき、盛大なお祝いをした、と聞いています。
その最初に建てられた家そばに今度、リフォームした牛島家、ならびに上瀧家の墓所があります。詳しく書きますと数百ページになりますが、現在、その牛島家を継ぐ方はいません。おじいちゃん、おばあちゃん、母の兄弟を偲ぶところは、その墓所だけとなり、守恒の下池は大型のショッピングモール、上池の権現池は団地に変わり、おじいちゃん家とか畑は高級住宅地となり、その山並は守恒小学校、守恒中学校、さらに企救丘、志徳団地に変貌しました。
私達が生まれ育った、広い盆地の景観を、知る方は少なくなりましたが、山並に乳牛が数十頭放され、熊本県阿蘇の放牧と変わらない小さな景観があったこと、その生物と遊んだ幼い私、そして兄弟や近所の横山ファミリーなどと和んだ、想い出を、墓所で偲ぶことができます。
7月12日は、母よしえの命日ですが、牛島家、隣りに上瀧家のお墓をリフォームしたことで、今年は再度、牛島家と関わるご親戚の方を招待し、法事をしたいと想います。
行橋市今川、正山寺、生土昌行様の、若々しいお経と、優しいお説経を頂きながら、洋子ちゃん手作りの親しいお食事会をいたします、どうぞ、お参りください。
牛島、上瀧よしえ 法要の席
◎と き 平成29年7月23日(日曜日) 午前11時30分から、30分ほど。
その後、来てくれた皆さんと、生土昌行ご院家様と、ご一緒に、お食事会をいたします。
◎場 所 〒824-0057 福岡県行橋市宮の杜31-5(上瀧哲郎 家)☎0930-24-1649
◎おもてなし係 上瀧勇哲、洋子 ☎・FAX 0930-24-0199
※出席の方は一週間前に連絡下さい。JR利用の方なら、行橋駅に迎えに行きます。
お話しは前後しますが、昨年の9月に始めて牛島栄六おじいちゃん、牛島家の法事をいたしました。私の考えで牛島家の法事をしたのですが、これには理由があります。
現在、北九州市小倉、牛島家を継ぐ、ご親族がいないのです。唯一、母ヨシエの弟、昭おじさんがいますが、○○家へ養子とされていますので、表立って法事が出来てないことです。
それで昭おじさんと、お話しをさせて頂き、牛島栄六おじいちゃんの初孫である私、そして上瀧三兄弟でいたしました。来てくれた、昭おじさんなど、少なかったのですが、牛島家、ご本家がある佐賀県神崎、禅宗寺に関わる、ご先祖様に優しい報告が出来たこと♡、感謝しています。
最後に、私のモットーである「人類はみな兄弟」のハートは、優しい、おもいやりの心、ささやかな気遣いから始まる、日本人特有の、ご先祖様を偲ぶ 「おもてなしの心」だと想います。
60代の私、そのお友達が今、若者世代をリードする、おもいやりのハートを、どんどんプレゼンスし、元気のあるJAPANを「未来趣向」に変えてゆくアクションプログラムが、求められます。
私達の子供世代がセンターとなり、今度は孫世代が活力をパワーアップさせ、元気みなぎるJAPANに変革させ「幸福な社会のリード役になることを私達は望み」応援したいと想いますね。
まだまだ私も、みなさんも元気!! 生甲斐を求めることをアクションしましょう。
「若者よ、輝け!! 」クラーク博士のボイスピア
アンビシャス「Boys,be ambitious」より
幸福な家庭を築く信仰と社会で活かされる宗教とは №10へリンク |
スターコーンFM 様
みなさんこんにちは。三善由加里さん、こんにちは。
今日は、大変良い、お天気ですね。
昨日は、大阪から、春休みで来ている、ミータンと、潮干狩り、行きました。
場所は苅田町、白石浜海水浴場、マテガイ取りです。
大潮の干潮が午後3時、ママと洋子ちゃん、哲ちゃん、5人で、1時間、取りまくり。
クワで砂地を削り、鉛筆ぐらいの穴が4つ5つ、その穴に塩を入れると、頭を出すマテガイを、つまんで取る、ことを、覚えたミータンは、30本も、取りました。
他にハマグリとか、ヤドカニもいました。
始めて、マテガイ取りしたミータンは、大阪の友達に自慢する、そうです。
その日、疲れたミータンは、私と、お風呂に入り♡、一緒に寝ました。♡。
そして、朝寝坊したミータン、今日は、どこ行くの?。♡。 お楽しみです♡。
2012.3.30
ラジオネーム 大和(
♪リクエスト …… 綾香 「三日月」
幸福な家庭を築く信仰と社会で活かされる宗教とは №10へリンク |
幸福な家庭を築く信仰と社会で活かされる宗教とは№9 |
3.28.~4.5.までミータン、行橋で遊びまくり |
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさん、こんにちは。 石川美和さん、こんにちは。
毎日が楽しい、おもしろい遊びを、9才の孫と、親しんでいます、この頃ですが、今日は家族で佐賀県、吉野ヶ里(よしのがり)古墳、遺跡を見に行きます、そのあと長崎県、平戸ホテル、宿泊して、平戸城とか、青い海で、ミータンとママ、洋子ちゃんと、釣りが、できたらイイナと、想います。
ウィズ行橋に行きました。ホールに大賞のブロンズ像、1000万円ありましたよ
その2階の歴史資料館に入りました。
さて、先週の土曜日、ミータンは、お友達と、北九州市「到津の杜、動物園、遊園地」いきました。帰ってきて、すぐに疲れた、と言って、その日、私と5時間も遊んだのですよ♡。
今川河川敷で、桜スマイル・フェスタ2017があり、ミータンと遊びに行きました
ボール掬い、ミータンは上手ではありませんでした。
次の日の日曜日、行橋市今川河川敷で、桜スマイル・フェスタ2017があり、ミータンと遊びに行きました。美味しいもの、たくさん食べ、今度は、夢タウンでゲームしまくり、そして、メタセの杜でサッカーボール蹴って、腹ヘッタ―で、お買い物はラック(食パンを揚げたもの)、食べながら帰宅は5時でした。
私、疲れました♡。
メタセの杜ミータン何処にいるのかなァー
皆さん、桜がやっと開花しましたね、今川の夜桜、最高ですよ♡。
週末まで、何とか、持ちそうです。♡
2017.4.3
ラジオネーム 大和(
♪リクエスト …… 山口百恵 「いい日旅立ち」
スターコーンFM 様 FAX0930-56-4411
みなさんこんにちは。三善由加里さん、こんにちは。
今週は、毎日、お出かけして、メッセージは、再放送で、聞いています。♡
昨日は、ミータンの大好物、不二家のショートケーキ、10個、弟が買って来てペロリ。♡
ついでにマテガイ焼き、ハンバーグ、キスフライ、いろいろ豪華な、昼食ランチでした。
昼からミータンと、行橋総合運動公園に行き、友達作り、大暴れ。♡
暇な私は、ミータンの監視役しながら、サッカーグランドで、開催中の、少年サッカー交流試合、見ていました。
その試合、サッカー球場2面と、野球場3面使い、熊本県、長崎県、山口県、福岡市、北九州市、そして京築から参加の20数チームが、必死でボールを追いかけ、熱いプレーイ、していましたね。♡それで私、ゴール決めた選手に、思わず拍手しましたょ。
皆さん、週末のお天気、気になりますが、子供と、孫と、近くの公園で、遊びませんか、
桜も、きっと、開花、していますよ。♡
2012.3.31
ラジオネーム 大和(
♪リクエスト …… ZARD 「負けないで」